説明
【商品説明】
江戸期から”500年”近く紡いできた佐渡島の棚田。
棚田は山間の湧き水や雨水を利用し、ミネラル豊富な土壌で育てられます。この清らかな水と昼夜の寒暖差が米の甘みを引き出し、風味を濃縮します。
また、斜面地形のため風通しが良く、いもち病やカビなどの病気が発生しにくい環境が稲を健康に育てます。
佐渡島の沿岸部や山間部には特徴的な景観を持つ棚田が数多くあり、
それぞれの集落が守ってきた歴史と文化があります。
厳しい耕作条件でありながら、今もなお、
先祖から受け継いだ棚田を大切に守り続けていますが、
少子高齢化や農家の担い手不足に伴い年々、維持・管理が難しくなってきています。
棚田の美しい景観や文化、そして生物の多様性が失われつつある今、
その歴史が紡いできたお米を知り、味わって頂けると嬉しいです。
【佐渡島の歌見地区と棚田米のご紹介】
歌見棚田は歌見田とも呼ばれ、
3つの集落(歌見・黒姫・虫崎)で耕作しています。
棚田は本州の山とは一風違った植生を持つ大佐渡山脈と、
夏はマグロ、冬はブリと豊富な海産資源に恵まれる
両津湾に挟まれた佐渡屈指の傾斜地にあり、
この辺りに住む人々は昔から半農半漁で生活を営んでいます。
そのため、里山を維持し棚田を守ることは、里海を守る事にも繋がると考え、
耕作放棄地を増やさないため3集落で協力し合いながら耕作し、
『棚田の保全・里山の維持』に繋げています。
また、3集落の中の黒姫集落に伝わる「鬼の田植え」という民話は
日本昔ばなしにも掲載されています。
今でも民話をモチーフに毎年子供たちと鬼に扮して田植えをするイベントが開かれています。
【佐渡棚田協議会】
このかけがえのない財産を次世代へ継承するため、棚田保全に関する活動を行っています。
【注意事項】
※画像はイメージです。
※温度・湿度が低く、直射日光の当たらない場所で保管ください。
おすすめは野菜室での保管です。常温に比べおいしさが持続します!
※年末・年始やGW、お盆などのお休み期間はご発送が出来かねます。
※海上荒天や天候等に伴いフェリーが欠航した場合、
お荷物のお届けに遅延等が発生する可能性がございます。
【内容量】
白米4Kg(2Kg×2袋)
【原材料】
名称:精米
品種:コシヒカリ
産年:令和6年産
産地:新潟県佐渡市歌見
使用割合:単一原料米
精米年月日:お申込みを受けてから精米
【保存方法】
温度・湿度が低く、直射日光の当たらない場所で保管ください。
おすすめは野菜室での保管です。
【賞味期限】
精米日から1か月程度
※開封後はお早めにお召し上がり下さい。
【配送方法】
常温
【配送期日】
お申込みを受けてから10日以内にお届け予定